九州美食研究ブログ

九州地方の郷土料理を食べ歩いたり、調理、研究して紹介するブログです!福岡を中心としたグルメの食べ歩き記録の記事も載せていますので、そちらも是非!

物件取得と開業の手続き(開業までの流れ4)

こんにちは。

弱小飲食店オーナーのまさるです。



これまで簡単に紹介してきた、私の飲食店開業までの流れも今回で最後です!


では早速書いていきます。


まずは物件取得の流れから

印象としては正直住宅の賃貸契約の際と、そう大きくは違いません。

ただ、火災保険に借家人賠償を必ずつける事や式礼金の金額が大きいなど、もちろん住宅の賃貸契約とは違う部分も多少はあります。


大体式礼金は家賃 10ヶ月分くらいのところが多いですかね?


私の場合は家賃6ヶ月分支払いました。

物件や管理不動産屋さんよっても違うと思いますので、その辺は問い合わせてみて下さい!



さて、いよいよ飲食店開業の手続きです。

まずは保健所へ飲食店営業の許可をもらいにいきます。

必要なものは保健所の担当の方に聞けば丁寧に教えてくれます。


ポイントとしては 食品衛生管理責任者の資格がある事と営業する物件の内装が、飲食店営業の要件を満たしている事です。


資格の方は私は元々持っていたので無問題。(1日講習受ければ貰えます)

内装に関しては元々飲食店営業していた物件なので、問題はないでしょうが、保健所の方が検査に来ました。

こちらも問題なくクリアー。


よく勘違いされてる方がおられますが、食事を提供するお店であっても調理師の免許は必要ありません。(私は開業後に取得しました。特に理由はなく、欲しかったからです。)

ふぐなど特殊な免許が必要な場合もありますので、ご確認は必須です。



最後に税務署へ開業の届け出を出しに行きました。こちらも難しいことはありません。お近くの税務署へ電話すれば丁寧に教えてくれます。


保険の契約など細かい事はありますが、その辺は長くなるので割愛させて頂きます。


また、私の場合は確定申告は自分でするつもりだったので税理士さんとの打ち合わせ等もありませんでした。


こうしてようやく開業までたどり着くことが出来ました。

開業してからも多くの試練に襲われましたが、何とか今まで乗り越えてきました。

大変でしたが、とても楽しかったなぁと今では思えます。


これから独立開業される方、スタートは大変だとは思いますが、色んな楽しことが待っていますので、くじけずに頑張って下さい!



まさる